DCC

ミント缶DCCコントローラーの電池駆動のトライアル

まだ作ったばかりで、ほとんど負荷掛け試験もしておりません。 多分にお試しの点がありますので、参考にされるのは構いませんが、自己責任でお願いします。 ミント缶DCCコントローラーにも使えるモバイル電源をつくってみました。 使ったのは、市販の昇圧DC-…

ミント缶DCCコントローラーの乘工社プラケースへの組み込み

模型市で購入したミント缶DCCコントローラーを、乘工社のキットが入っていたプラケースに組み込みました。 ミント缶DCCコントローラーは素組み。ICやトランジスタ類は放熱クリップを使って過熱しないよう注意して半田付けした以外は、特に気をつける点はあり…

072 LILIPUT HOe Diesellok,VL6 DZ123 デコーダーの組み込み

LILIPUTのHOe Diesellok,VL6は、ROCOと同様に6ピンのプラグインデコーダーが刺さるようになっています。 DZ123とプラグインデコーダーの配線を比べたら、ピンのピッチも配線の並び順も一緒です。唯一違うのは、青のライトの+配線がありません。 LILIPUTのH…

067 ROCO #10735 Plag in DCC デコーダー

ROCOのDCCデコーダーが売っていたので、1個だけ買ってきました。 品番10735 コネクタピンが直角に曲がったタイプのDCCデコーダーで、基板が9x12mm角、コネクタを入れても9x14mm程度です。 29.95ユーロでした。他にストレートタイプも同じ値段で売っていまし…

030 MRC 10mm Round Speaker

久々のDCCネタです。 IMONに寄ったらMRCの10mm径のスピーカーが有ったので確保してきました。 このサイズならNゲージはもちろん、Zゲージにも入ります。 お値段は\1260-と少々張ります。 早速試してみました。 MRC製の割にはコネクタが付いていないので、秋…

043 DCCマニュアル2009

IMONに行ったら置いてあったので、買ってきました。 2400円(+税)もするのね・・・・ TMSは購読していないので、参考になります。

347 NGDCC KATO製 16番 DE10組込専用サウンドデコーダ

久々のDCCネタです。 予約しておいたNGDCC KATO製 16番 DE10組込専用サウンドデコーダが届きました。 http://www.snjpn.com/ngdcc/de10sx/de10k/de10sx_de10k.htm ファンクションが7個も搭載してあって、前後のヘッドライトの他に4隅のテールライ…

225 SNJPN DP1 ”赤い箱”の28Fx対応

実は、主にTV録画に使っていたディスクトップ機が随分前から不調になり、ジタバタしていたのですが、私のパソコンの知識では直らず、思い切ってHDDをまっさらにしてクリーンインストールしなおしました。 どうやら何とか復活したようなので、赤い箱のソフト…

224 Nano LED

久々にナノLEDを使うので、配線を半田付けしました。 暑いので4つ付けた所で集中力が無くなりました・・・・ 冷房で閉め切った部屋で半田付けをするのも何だし、辛い季節です。

156 上手く行かないこともあるさ DE10サウンド化

KATOのHO DE10をサウンド化しようと思ったのですが・・・・・ 使ったのはMRCのSheer Brilliance Mini HO EMD Modern Switch Diesel Sound Decoder with 19 Accessary Sound Functions という、やたら長い名前のデコーダーです。 NMRAの8ピンプラグが付いてい…

155 スピーカー色々

秋葉原に行った時に、28mm程度のスピーカーがあると、つい買ってしまいます。 4種類ほど買ってきて試してみました。 左から 約28mm径、8Ω、0.3W 音量はそこそこ 約28mm径、8Ω、0.2W 音量は今一 約10x20mm、4Ω、1.0W 音量はまずまず。箱次第かな? 約10x20mm…

153 熱収縮チューブ

昨日に続き、秋葉原で買った物です。 熱収縮チューブを買ってきました。 最初、20mm幅のを買に行って、直径20mm(幅だと30mm)のを買ってしまい。 買った後で、やけに幅が広いことに気がつき、買い直しました。 MRCのHO用には、約20mm幅=直径15mm程度のが丁度…

151 デコーダー セットアップ用ボード その3

Tsunamiの試験用にデコーダー セットアップ用ボード その3を作りました。 使用したのはDHWHの配線とLED、抵抗です。 今迄は、配線の先端をセットアップ用ボード その2に繋いでいましたが、その3を使えばコネクタを刺すだけでTsunamiが試験できます。 ちな…

144 秋葉原で購入したDCC用パーツ紹介

浜松町へ行く前に秋葉原に寄ってから行きました。 秋葉原に寄った目的は、DCCデコーダー用の熱収縮チューブと音量が大きなスピーカーを入手する為です。 熱収縮チューブは、デコーダーが入るように25mm幅のを買ったつもりでしたが、帰宅して測ったら30mm幅で…

127 Digitrax TF4 の試験

昨日は、Digitrax TF4 を試していました。 配線の端末を剥いて、デコーダー セットアップ用ボードに繋いで、赤い箱で試験をしようと思ったら・・・・反応しない....orz CV値変更の読み書きも出来ないし、どうも初期不良のようです。 それで、もう1個取り出…

126 Digitrax DZ125, TF4

サウンドデコーダーと一緒に、最近出たDZ125と、ファンクションデコーダーのTF4を購入しました。 DZ125はDZ123を小型にした製品で、DZ125がBackEMFが付いて、ピークAが2Aから1.25Aに下がった以外、同じようです。 シュリンクパックされていて、中の基板はも…

125 天賞堂 プラ 9600 へのサウンドデコーダー搭載 大Tunami偏 その3

天プラ96への大Tunamiの搭載の続きです。 本体からの配線とコネクタの配線をしました。 配線した後でアナログ運転用の基板を刺して動作確認をしました。 その後、Tsunamiを刺してみました。 ファンクションスイッチによるテールライトの切り替えは どうや…

124 MRC サウンドデコーダーいろいろ

通販で注文していたサウンドデコーダーが届きました。 1~3枚目:MRCから出たDC/DCC兼用のDual HO Steam アナログ運転の場合、ある程度電圧が上がると音が出始めて、更に電圧を上げるとドラフト音がしてモーターが回ります。止めておくとランダムにコンプ…

123 天賞堂 プラ 9600 へのサウンドデコーダー搭載 大Tunami偏 その2

天プラ96への大Tunamiの搭載の続きです。 Tunamiは4ファンクションなので、前照灯と後照灯の他にテールランプやキャブライトのON OFFが可能です。 それで、素直にこの2つの追加も考えたのですが、29641は動力逆転機付きの入換機だったので、今回は、テー…

122 天賞堂 プラ 9600 へのサウンドデコーダー搭載 大Tunami偏

Micro-TsunamiではテールランプがON OFFできないのと、ご質問にTsunamiを搭載されるとのことで、私もTsunamiの搭載を検討してみました。 Tsunamiを置いてみると9600のテンダーにはギリギリ納まりそうです。 但し、8ピンのコネクタを納める空間は無さそうで…

121 天賞堂 プラ 9600 へのサウンドデコーダー搭載 安直偏

天プラ9600へのサウンドデコーダーの搭載が流行って?いますが、多分これが一番簡単な方法でしょう。 用意する物はMRCの小型のサウンドデコーダーです。 基板に刺さっている8ピンのアナログ用の基板を抜いて、コネクタを刺すだけ。 スピーカーのサイズが少し…

120 天賞堂 プラ 9600 九州タイプ 29641化  その10

9600のDCCサウンドの続きです。 DSD-090LCのLight Steamでは音が寂しいので、Micro-Tsunamiに換えてみました。 手元にあったのは同じくLight Steamですが、こちらの方がコンプレッサーや発電機の音等も入っていて実感的です。 090LCに比べてMicro-Tsunamiは…

119 天賞堂 プラ 9600の回路

基板の配線についてご質問がありましたで、判る範囲でお答えいたします。 改造される場合は「自己責任」でお願いします。 1枚目の写真:基板の前側の配線は見ての通りです。 左から、モーター+、モーターー、前照灯+、前照灯ー、線路左、線路右。 デコー…

117 天賞堂 プラ 9600 九州タイプ 29641化  その9

デコーダーを付けてみました。 使用したデコーダーはSOUNDTRAXXのDSD-090LC 821101 Light Steam です。 コネクタは穴開き基板から切り出し、0.5mmの真鍮線をピンにして、「てきと~」に作りました。 早速、赤い箱で試してみましたが・・・・・音が小さい....…

116 天賞堂 プラ 9600 九州タイプ 29641化  その8

DCCデコーダーを搭載する為に8ピンのコネクタを付けました。 と書くと1行だけなんですが、 小さくしようと思って、基板を小さくしたら、少し小さすぎたかも知れません。 スピーカー用のコネクタとコンデンサも付けました。そうしたら、テールランプの消灯…

CTelektrik DCC decorder その2

CTエレクトリックのDCCデコーダーを試験してみました。 まず試したのはサウンドデコーダーSL74。 付属の小さい箱は、やはりスピーカーで、小さいのに割と大きな音がでます。 但し、音が大きいと、音割れしてしまいます。 少しボリュームを絞って使えば使える…

CTelektrik DCC decorder

久々にDCCネタです。 11月の中頃にオーダーしていたCTエレクトリックのDCCデコーダーが、やっと届きました。 バックオーダーになっていたのと、いざ入荷したらカード決済でアラートが出るとのことで、確認に手間取って遅くなりました。 届いて、見たら・・・・・…

Micro-Tsunami

海外通販で米国のTony`sに注文してあったMicro-Tsunamiが届きました。 オーダーしたのは8月ですから、随分掛かりました。 http://blogs.yahoo.co.jp/gag00706/archive/2007/08/21 「Microと呼ぶには少し大きいな・・・・」というのが第一印象。厚みも結構ありま…

DHDPを改造してコネクターにしました。 その3

SoundtraxxのサウンドデコーダーにDHDPを改造したコネクターを付けました。 サウンドデコーダーは高価なので、コネクター化しておけば「使いまわし」できます。 バラック状態ですが、デコーダーとスピーカーを接続してみました。 0.1Wのスピーカーでは音が小さ…

DHDPを改造してコネクターにしました。 その2

先ほど帰宅しました。 生憎の雨でしたが、ハミルトン選手の走りは素晴しかったです。 それで、今日のネタはDHDPを改造してデコーダを繋ぐ話の続きです。 鉄コレの動力にDHシリーズの配線(DHWH)を付けました。 配線はモーターへの配線金具を押さえてい…