141 運転会用フェルト盤 (正式名称) その5

軽便祭で初めて実用に供した運転会用フェルト盤、当初の目的はほぼ達成して一安心な反面、問題点も見えてきました。

イメージ 1

当初の問題点↓に対して改善した点は以下
http://blogs.yahoo.co.jp/gag00706/51794733.html

1)組立や撤収の時間は大幅に短縮。
2)配線がすっきりして、見栄えも大幅に短縮。
3)配線による盛り上がりが無くなり、走行はかなり改善。
他に良かった点は、
4)車輌やパイクがかなり置ける。
5)比較的単純な線路配置ながら、ポイントと給電の操作で、ちょっとした入れ換えが楽しめる。

問題点も見えてきました。
a)線路を固定した釘が抜ける → 対策:木ねじに変更する。
 これは想定内で、運転開始時に抜けていた釘は抜いてしまいました。
b)フィダーから遠いと電圧が落ちる → 対策:フィーダーを増やす。
 これは以前から判っていたのですが、配線を増やしたく無かったので、対策していませんでした。
 板を跨る配線が増えると組立時間が増えるので、出来るだけ青点線の範囲に集中させてあり、外周のみ1点追加したいと思います。
 下のオレンジの丸がフィーダーの位置で、外周直線部に1点追加予定です。(オレンジ矢印)
c)1周が長く、単機で走らせると間延び感がある → 対策:2列車走行?
 内周は待避線があるので、2列車走らせてもポイント操作で列車の間隔を調節できます。
 外周は一部の給電を停止出来るようにすれば列車の間隔を調節できます。現状のギャップは黄色線ですが、赤色の部分に追加したいと思います。
イメージ 2

他に改善したい点は以下
d)収納時にポイントスイッチやスイッチボックスの配線を外す必要がある。 → 対策:埋め込み内蔵?
e)パワーパックが場所を取る。 → 対策:小型化&内蔵?
f)運搬に嵩張る。 → 対策:台枠に線路の逃げを設ける。

順次、改善して行きたいと思います。