どなたか教えてください DCC/アナログ コンパチの点灯回路

イメージ 1

DCCとアナログの両方で使える回路を考えていたら、こんな時間になってしまいました。
手書きの汚い回路図で失礼。
基本は実線で書いた回路。赤はLED、CRDの保護用のダイオードです。青はアナログ運転用のダイオード
アナログ運転の場合は端子の1,2,8、4,5,6をつないでしまいます。DCCの場合は もちろんデコーダーを刺します。

これで合っていますよね?>どなたか、電気&DCCに強い人教えてください。

青のアナログ用のダイオードがあれば、逆電圧がLEDに掛からないから赤の保護ダイオードは不要ですよね?>どなたか ★追記★ <- 無いとLEDが焼けました(;_;)

それで、室内灯も点けようと思い、点線の部分を追加しました。
室内灯を最初は一番右に書いたLEDで考えていたのですが、DCCのライトは青配線7番がコモン+です。
一方、アナログ用のダイオードと室内灯用のダイオードの配線を見るとブリッジ回路になっていますが、アナログ運転の場合、7番がマイナス、9がプラスになってしまっています。DCC用のLEDの配線では極性が逆で点灯しません。 ★訂正★ <- と書きましたが、今日、よくよく考えたら極性は合っています。線路の極性を変えると、右に書いた赤と空色の線のように電気の流れが変わって常時点灯します。

DCC/アナログ共用で、室内灯もLEDにしようと思ったら、デコーダーを介さずにブリッジ回路でつなぐか、ブリッジ回路の中に更にブリッジ回路を付けない駄目なのかな? ★訂正★ <- 付けなくてもOKです。

妙案無いでしょうか?>どなたか ★追記★ <- これは解決しました。

KATOのHPだと、M車の室内灯は4ファンクションのデコーダーを使うようになっていますね。