105 ワールド工芸 Nゲージ 九一式広軌牽引車 の組立 その1

梅雨も明けて暑いですね・・・

ワールド工芸Nゲージ、九一式広軌牽引車を組み始めました。

キットの内容は、いつものワールド工芸ですが、エッチング版は先日ご紹介した裏表に溝付きで周囲も抜いてある凄い仕様です。
イメージ 1

まず車体から組み始めました。
多様な角度の面で構成された車体は、ピッタリ合う寸法で出来ていますが、きっちり角度を合わせないと寸法が出ないようです。
私は後面が微妙にズレていたようで、運転席の前の部分が微妙に合わずに苦労しました。
隙間がある部分は半田を盛って誤魔化しました。(^^;
イメージ 2

ボンネットの左右の斜めの面は、薄板の芋付けですが、位置合わせが難しいので薄い帯材(赤矢印)を八形に曲げて付けて糊代にしました。
裏面は半田だらけ・・・
イメージ 3

ジャッキ部の高さは下回りを組んで決めるように組立説明書に書いてあり、ここまで組んで、下回りに移ります。
砲塔は載せただけで、まだ固定していません。
イメージ 4

私の組み方が下手なので、後面の角が微妙にズレていますが、キットそのももの部品の合いは、かなり良いです。
イメージ 5

グリルの部分は半田だらけ・・・
この後、キサゲで余分な半田は多少落としました。
イメージ 6

百式と長さは ほぼ同じ、幅は若干狭いです。
イメージ 7